fc2ブログ

みずたにみゆうの浸食ページ

さすらい旅日記―みずたにみゆうによる「ゲーム」「CG」「小説」の創作や、
 「アニメ」「ゲーム」「携帯電話」などのレビューを行なっています。(ネタバレ注意!)

「とらドラ!」 20話

第20話 「ずっと、このまま」。
敢えて告白を無かったことにして普段どおりのみのりんを演じることで、大河の元へ
竜児を帰そうとしていた実乃梨。だけど逆に大河の策にはまって竜児の手に触れて
しまったことで、図らずも自分の気持ちが溢れ出してしまう。
「大河のヤツ・・・大河のヤツ・・・大河のヤツ・・・」と顔を真っ赤にして怒っている
シーンが凄い可愛かったです。
振ったはずなのに、それでも向かってきてくれる竜児に対して、以前にも増して
気持ちが高まり、抑えきれなくなっているように感じました。

それにしても竜児を思うからこそ、自分の気持ちを殺して、自分を奮い立たせて、
実乃梨との仲を取り持とうとした大河の姿にほんと成長したなと思いました。
しおりを作りに大河の家に集まったシーンでも、ゴミを分別していたりと大河がひとりでも
きちんと生活できることをアピールして、竜児を安心させようとしている。
もはや「好き」というレベルではなくて「愛している」という感情に似ているように思いました。

大好きだった北村の思いを無駄にしないためにもすみれに正面から向かっていった時と
同じように、相手を本気で思うからこそ、自分の気持ちではなく、相手がどうしたら
本当に嬉しいのかということを考えて行動している。実乃梨、亜美が自分のために
一歩引いているのに大して、大河は竜児のことを思う一心で引こうとしている。
無償の愛・・・大人だと思います。
一方、あれだけ一緒にいると真っ赤になって緊張してしまっていた北村を前にしても普通に
接している姿を見る限り、大河の北村に対する恋心はすっかりなくなったようですね。

亜美の方は、忠告していたにも関わらず、大河と実乃梨の間で泥沼化させてしまった
鈍感な竜児に対して、苛立ちを隠せないようで。それに、確かに竜児と実乃梨が
カバンを半分ずつ持って仲良く登校してきたのを見たら「あ~あ」という気分になるかも。
鈍感な竜児もかなり悪いとは思うのですが、正面からはっきり言ってあげないと
竜児のようなタイプには伝わらないんじゃないかと感じます。
それを言えないのもまた彼女らしいところなのかもしれませんが・・・。

大河、実乃梨、亜美という3人の女の子が真剣に想いを寄せていることに気付かない竜児。
互いに譲り合おうとする大河と実乃梨。何だか馬鹿らしくなってきている亜美。
修学旅行でこの流れがどういう風に変わっていくのか、続きがすごい気になります。
スポンサーサイト



  1. 2009/02/23(月) 01:31:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

「とらドラ!」の曲

最近は仕事のために他に何もできない日々が続いている状態ですが、
それを楽しいものにしようとしているのが曲。
ベタだけど心理描写が丁寧だったり成長を描いている作品が好きな人間としては、
中でも「とらドラ!」のみのりんを絶賛応援中で、
(ブログ記事みていればわかるかと思いますが・・・(苦笑))
新OPの「silky heart」を中心に通勤の行き帰りでかなり聴きこんでいます。
あまり聴きながらというのは無かったので自分の中では結構珍しいです。

基本的にアニメに限らず、ドラマや映画も第三者(俯瞰)視点で見ていたりとか、
キャラではなく話の流れやテンポの巧さ(「スキップビート!」なんかはそう)を楽しみ、
あまりキャラクターに対して深く感情移入しない人間なのですが、
今回は珍しく実乃梨にかなり感情移入しています。
竜児が大河を放っておけないと感じるのと同じような感覚で、
みのりんみたいなタイプはどうしても放っておけないという気持ちがわきます。

この曲を聴いているとどうも堀江由衣というよりは、実乃梨が自分の押さえ込んで
いる気持ちを歌っているように聞こえて、かなり伝わってくるものがあります。
冒頭の「my silky love」が繰り返される部分が妙に頭にまわったりしつつ、
アニメOPの映像の実乃梨と亜美が神妙な面持ちで互いに反対側へ歩いていく
シーンが凄い印象的で。

同じく好きだった「true tears」の岡田さんと「キミキスpure rouge」カサヰ氏辺りが
関わっているのもこの作品の質の高さを表しているとは思いますが、
ようやく原作小説1巻を買って読んでみたのですが、やはり原作の丁寧さが
一番の勝因であるように思います。巧いです。

ジャンルは違いますが、冬アニメとしてはやっぱり「CLANNAD AFTER STORY」
「スキップ・ビート!」と並ぶ良作だよなと再確認です。
silky heart(初回限定盤)(DVD付)silky heart(初回限定盤)(DVD付)
(2009/01/28)
堀江由衣

商品詳細を見る
  1. 2009/02/22(日) 02:43:44|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ドラえもんのSS

■のび太「ドラえもんとか、実際無理だろ」
題名にだまされますが、凄いよくできたSSだったので紹介です。
これはかなりクオリティ高いです。
  1. 2009/02/16(月) 02:14:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

「とらドラ!」 19話

第19話 「聖夜祭」。
クリスマス編後編でしたが、とにかくもどかしいというか切ない回でした。
なんというか凄いモヤモヤして感想を書くにも書けない状態になりました。
竜児の優しさが招いた不幸な結果だったのでしょうか・・・。
大河と亜美のクリスマスEDがより切なさを増幅させたように思います。

孤独な大河を放っておけず、実乃梨との約束も投げ出して、大河の元へ大好きな
サンタクロースに扮して向かった竜児。予想外の出来事に驚きつつも、思う存分
サンタを堪能した後、もう大丈夫よと竜児を実乃梨の元へ無理矢理送り出す大河。
一人になると、ふと落ちている竜児のマフラーを見て、なぜか涙が止まらない・・・。

それは自分がどれだけ竜児に支えられていたかということがはっきりわかったから。
自分にとって本当に必要な存在が誰だったのかに気づいたから。
今日だってそう。サンタになって孤独な自分の元へ来てくれた。
だけど実乃梨が竜児の告白を受け入れてしまったら、すべてが終わってしまう。
自分の居場所は失われてしまう。だから止まらない。涙が止まらない。

亜美が言っていた「父親役なんてもうやめたら?」「見たくないものがあったんじゃない?」
という言葉は、大河の竜児に対する気持ちを本人よりも的確に見抜いていた。
クラスの連中が大河⇒北村というベクトルを信じている中で、ただひとり、
大河の気持ちが北村から竜児の方へはっきりと動いてきていることに気づいていた。
それは、亜美が竜児をずっとよく見ていたから気づけたこと・・・?

大河はもう間に合わないとわかっていても外へ飛び出して叫んでしまう。
何よりも必要な竜児を求めて。
このシーンには本当に驚きでしたが、竜児がいなくなった後にというのが、
大河の竜児を想う気持ちに溢れていて胸が苦しかったです。
そんな場面をよりにも実乃梨が見てしまって。

大河以上に辛いのは実乃梨だったんじゃないかって思います。
竜児がずっと待っているからと大河に無理にでも引っ張り出された実乃梨。
だけど、それは大河の本心ではないことが痛いくらいにわかってしまったから。
あんな姿を見てしまったら、大親友で何よりも大切な大河を傷つけてまで
竜児と付き合うことなんてできる訳がない。

実乃梨は竜児のところまでいき、彼が告白しようとする前に断ってしまう。
もし、竜児がまっすぐに告白をしてきたら、実乃梨は断れなかったのかもしれません。
だからこそ、強引に、打ち切るように、自分に言い聞かせるように、UFOや幽霊なんて
見えなくてもいい、なんて嘘を付いて、竜児の告白を断って。

だけど、個人的には、実乃梨にもっと正直になってほしかったです。
彼女に足らないのは自分を偽らないこと。自分の中に溜め込んでしまわないこと。
大河の境遇も確かに辛いかもしれませんが、実乃梨が電話をしていたシーンでは
彼女の部屋は凄い殺風景で。同じく出てきた亜美の部屋と比べると凄い暗くて。
まるで普段のみのりんモードでは見えない本当の実乃梨の心を表しているようで
見ていて辛かったです。後々、より自分自身を傷つけてしまいそうで心配です。
  1. 2009/02/16(月) 00:12:25|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:2

「とらドラ!」 18話

第18話 「もみの木の下で」。
今回はクリスマス編中盤でしたが、竜児の優しさが前面に溢れていた回
だったと思います。個人的に大河の父親の回を除くと、見るたびに竜児に
対する好感度がどんどん上がっていっています。
こんなに主人公に好感が持てる作品もなかなか珍しいような気がします。

ソフト部の練習で実乃梨が打ち上げてしまったフライが、大河やクラスのみんなが
ようやく作り上げたツリーに直撃。大河が持ってきた星飾りが壊れてしまう。
それは、クリスマスを何よりも大切にしたいと思う大河の気持ちや思い出が
詰まった大切なもの。誰かが常に傍で見ていてくれるんだよ、ってみんなに
伝えたい(そして、自分の傍にもいてほしい)という気持ちが強く篭もったもの。

そんな大切なものを、竜児に対する気持ちでモヤモヤしていた実乃梨の
心がきっかけで壊してしまった。敢えてクラスのみんなからも離れていたのに
それに追い討ちを掛けるかのように実乃梨の居場所を更に奪ってしまった。
この展開って考えられる中でも一番最悪な展開で・・・。
実乃梨の大河に対する後ろめたさと距離感を表しているようにも感じられました。

震える手で大河の星飾りを必死になって直そうとする実乃梨に対して、
彼女の傍にそっと座って直すのを手伝い始める竜児。
手伝ってほしくない、責任を取らせてという実乃梨に対して、
自分の意思でやっているだけだから、お前も精一杯頑張れと声を掛ける。
思わず泣きそうになる実乃梨の傍で、彼女の呼ぶ声に静かに答えてやる。
実乃梨の為にできる一番のことをあんなにも自然にやってのけてしまう。
本当に竜児って実乃梨のことが好きなんだなと思った瞬間でした。

そして、高まった竜児の気持ちはもう止まらない。
一緒にクリスマスを過ごしたいから、パーティーに来て欲しいと告げる。
どうしても行かないと答える実乃梨に対して、それでも待っていると告げる。

・・・と、本格的に盛り上がってきました。
感想を書くのが遅れてしまったので、クリスマス編後編は今夜ですが、
どういう風にまとめてくれるのか凄い気になります。

あと、3月に原作小説10巻が発売されるそうで、アニメと同時に完結を
迎えるという凄い素敵なことをやってくれるようです。
原作モノの作品としては一番理想な展開ですよね・・・。敢えて原作は
読んでいないのですが、完結したら改めて買って読んでみたいです。
  1. 2009/02/11(水) 23:34:37|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:2

1月の携帯契約数、auがまたもやMNP転出超

先週末に1月の携帯電話契約数が発表されましたが、
今回もソフトバンク>イー・モバイル>ドコモ>auという流れは
変わらなかったようです。年末商戦を終えて、総数としては下がっていますが、
その中でもソフトバンクがほとんど契約数を落としていないところが凄い。

■携帯各社は純増維持、ウィルコムは純減──1月契約数

<1月契約数>
 ・ドコモ     +64300 (前月は+120400)    シェア51.1% (-0.1%)
 ・KDDI     +12600  (前月は+36000)    シェア28.8% (+0.0%)
 ・ソフトバンク +120400 (前月は+125200)   シェア19.0% (+0.1%)
 ・イーモバイル +71700 (前月は+108600)   シェア1.1%  (+0.0%)

<1月MNP利用状況>
 ・ドコモ     +2500
 ・KDDI     -7300
 ・ソフトバンク +4500
 ・イーモバイル +200

それにしてもソフトバンクの息切れ感は確かに伝わってきており、
春モデルの発表会も吉本やドコモの2番煎じで目新しさが無かったので、
ドコモとイー・モバイルが着々と首位を狙っている印象が伺えます。
一方でauは今月もMNP転出超を記録しており、厳しい状況。

その辺を考慮してなのか、1月末に発表されたばかりのCA001、H001、SH001、
Premier3、NS01の5端末を全国で一斉発売という行動に出ました。
また、冬モデルが早速15000~20000円程度値下がりさせています。
思った以上に下げてきた(冬に買っていた人がかわいそうなくらいに)なと。
auはこれまで全国一斉や3端末以上同時に発売ということはなかったと思うので、
その辺からも必死さが伝わってきます。

またwillcomも20800の純減ということで苦戦を強いられていますが、
新しく発表された上限2800円のデータ定額がどこまで魅力的に映るのか。
  1. 2009/02/11(水) 22:48:02|
  2. 携帯電話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生きてます

すっかり更新が止まってしまっていますが、元気にやっています。
ここまでの低い更新頻度になるかどうかはわかりませんが、
仕事が結構忙しく、GWくらいまでこの調子で続きそうなので、
更新したいものは忘れずに更新できるように頑張っていきたいと思います。

■アニメ「ドラゴンボールZ」、再編集・再アフレコ・HDリマスターで再放送決定!
テレビ局も赤字で苦しんでいる中での苦肉の策とも言うべきか、
DBZが再編集&再アフレコ&新OP・EDで4月から公開になるそうです。

DBといえば、ちょうど私が小学校に入った時から始まっていて
同世代の中ではもちろん、未だに根強いファンの多い、
一大ブームになった作品。ただ、アニメ版は原作を抜かないように
引き伸ばした演出が凄い多くて、フリーザ編の「あと2分で爆発」が
2ヶ月近く続いたりということもザラにあった記憶があります。
(確か連載とアニメがまったく並行線を辿り、一瞬アニメが先に
進んだ回もあったような気が・・・)

今回の再編集ではその辺の引き伸ばしがカットされそうなので、
かなりステキなテンポでバトルが進みそうな気がします。
気がかりなのは、天津飯のように声優さんが亡くなられている役は
どうするんだろうというところでしょうか?そのまま行って欲しいですが。
  1. 2009/02/11(水) 22:16:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「とらドラ!」 17話

第17話「クリスマスに水星は逆行する」。
ようやくOPとEDが変わりましたが、本編の雲行きの怪しさや切なさをイメージしたような
雰囲気が特徴的。本編の方は先週とは打って変わって、静かな展開だったように感じます。
とはいえ、一番大きく変化したなと感じられたのは、やはり大河でしょうか。

確かにサンタさんにプレゼントをもらいたいからっていう可愛らしい理由もありそうですが、
それ以上に、前回の一件で、北村の為に何かできたということが嬉しかったのかな、
とも思いました。そうでなければ、停学明けにあそこまで満面の笑みを浮かべることも
ないんじゃないかなと思ったのですが、違うでしょうか?
そんな大河に対して、いつにも増して「土下寝」という形で感謝の意を示してきた北村。
個人的にはその言動は怖くてたまらない(なぜこんな男を大河は好きなんだろうって思う)
と素で思ってしまうのですが、そんな北村に対しても大河はちょっと落ち着いて行動を
しているような気がしました。

一方で、精神的に追い詰められてしまっているのが実乃梨。亜美の「罪悪感はなくなった?」
という言葉が回り続け、部活さえもまともにできず、クラスの明るい輪の中にいることさえ、
場違いで迷惑なんじゃないかと関わりを避けようとしてしまいます。

・・・実乃梨って本当に自尊心が強い子なんじゃないでしょうか?
自分が傷ついたり、情けない姿を見せたくないからこそ、いつも明るくおかしく振る舞って、
他人に自分の真意を悟らせようとしない。否定されることを怖がっているように思います。

好きだけど、自分だけのものにしたいけれど、自分の汚くて嫌な部分を高須君に知られて
嫌われるのが怖い・・・。大河と高須君の仲を応援する(勘違いだけど)って言ったはずなのに
そんな友情を裏切って、高須君を奪いたいなんて考えていた自分に愛想を尽かされそうで
怖い・・・。

恋愛をすることって、相手に自分の良いところも悪いところもすべて見せ合うことだって
思うから、彼女が竜児に対して一歩前へ踏み出せないのはそんな所からかなと思います。
竜児と実乃梨は両想いなのに、うまく回らない歯車。むしろ崩れて二度とかみ合わなく
なりそうな不安な状態が、凄いもどかしいです・・・。

そしてそれぞれの思惑から、木原や能登が大河と北村をくっつけようと画策しているのを
見て、思わず「違う」と呟いていた竜児。大河に対してこれまで抱いたことになかった
感情が何か沸き始めたようで。更に竜児達面々の恋愛模様が複雑化を極めてきたように
思います。今後、どんな展開にしていく気なのか、続きが気になって仕方ありません。
  1. 2009/02/02(月) 00:21:20|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

KDDIとソフトバンクが2009年春モデルを発表

先週末、KDDIとソフトバンクの春モデルが発表されました。
(ドコモは冬に春モデルも一緒に発表している為、今回は発表はありませんでした)
本当に成熟してきてしまった感があり、目新しさというものは感じられませんでした。
イー・モバイルが月額780円の音声定額を発表していたのでこれが一番のインパクト。
下手するとあちらに更に人が流れていきそうな怖さもあります。

■KDDI、2009年春モデル10機種発表――3D液晶、フルWVGA有機EL、8M CCDカメラ、
 タッチパネル、フルチェン第2弾も

KDDIは今回からドコモやソフトバンク同様に型番を一から振り直す形に改めました。
個人的にはドコモもそうなんですが、この命名規則は凄い覚えにくくて微妙です。
メーカー毎に振っているはずなのにNSシリーズのような例外があるから尚更。
前の方がシンプルで好きだったんだけどな・・・。

今回、個人的に目に留まったのは、「Walkman Phone, Premier3」とこちらもソニエリ
ではありますが、「Cyber-shotケータイ S001」でしょうか。
前者は面白いヒンジで話題になったW44Sの後継機で、音楽機能をフルに盛り込んで
きています。W44Sのベースそのままに機能面が大幅アップということで、ちょっと
注目かもしれません。

もう一方のS001は、W61Sの後継機ということで、サイバーショットを意識した作りで
前回よりもだいぶ薄く仕上げた上で800万画素(ただし光学ズームはなくなってますが)
を盛り込んで来ました。日本国内初のGSM+CDMAのデュアルローミングというのも
ちょっとしたウリかもしれません。

■ソフトバンクモバイル、2009年春モデル9機種発表──新サイクロイドAQUOS、
 VIERA、EXILIM、ダブルワンセグ……キティケータイも

ソフトバンクの春モデルの注目機種は、これまで段差があった部分をフラットに改定した
新サイクロイド機構、ダブルワンセグチューナーを搭載した「AQUOSケータイ 932SH」、
そしてスライド機構式の「EXILIMケータイ 930CA」辺りでしょうか。

前者は相変わらずの全部入りが正当進化ということであまり驚きはないのですが、
個人的には930CAが素晴らしいの一言です。
auのW63CAに近いスペックの上にカシオ端末では初のスライド機構を搭載。
これは凄い魅力的です・・・。今回のauのCA001がタッチパネルに力を入れた代わりに
デザイン面やカメラ機能を落としている辺りが微妙だったので、ソフトバンクでこんな
隠し玉を持ってくるとは思いませんでした。

新しく発表された「コンテンツ得パック」は合計5000円相当になる各CPサイトを
月額315円で満遍なく遊べてしまうという実にお得なパック。
これまでの固定概念を崩すような新しい発想だと思います。

「リアル3Dゲーム」は、ドコモやauでは既に搭載されていたOpenGLにようやく
対応したことを指しています。この辺はソフトバンクが必ず後発ですね。
  1. 2009/02/01(日) 23:47:06|
  2. 携帯電話
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリーメニュー

最近の記事

ツイッター

最近のコメント

リンク

リンクフリーです。ご一報いただければこちらからもリンク致します!
↑プロフィール等はこちらからどうぞ

このブログをリンクに追加する

みんなのオススメ

最近のトラックバック

ブログ内検索

アクセスランキング(過去30日)

大変お世話になっております!

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる